一目惚れ確定のバラ ピエールドゥロンサール
絶対にバラを植えてはいけないと、夫ゆきまるに言われていたのです。
私たちは、フルタイム共働き、そして息子「すまる」は当時2歳。
日々のルーチンを回して生きることで、精一杯の状態でした。
難易度が高く、手がかかるバラ。農薬も必須。私たちの手に負えないはず。。
庭づくり1年目の春のある日、軽い気持ちで、敷島公園門倉テクノばら園へ足を運びました。
そこで咲きまくる圧倒的に美しいバラたち、特に圧巻だったのは、ピエールドゥロンサールというピンクのでっかいバラ。(上の画像の花です)
夢見心地の私たち夫婦は、帰りの売店で、ピエールドゥロンサールの鉢苗(2,500円)を衝動買いしてしまったのです。
絶対に植えるはずではなかった、バラ。それも3m以上のつるバラ。
生まれて初めて行ったバラ園を前に私たちは、無防備すぎました。まんまとバラの魔力に引っかかってしまったのです。
バラを地植えする
バラを買ってしまいました。。
その日から、バラについての検索の日々が続きました。
シュート、ブラインド、シュラブ、ブッシュ・・・一体なんの話をしているのか、宇宙語を解読するような気持ちになりながら、大切なバラの勉強を進めます。
一刻も早く植えなければと思っていた私たちは、購入店のアドバイス通り、さっそく地植えにしました。
売店のお兄さんのアドバイス
- 大きな穴を掘って、その中に培養土※を入れる
- 根鉢を崩さずそーっと鉢から抜く
- 植える
- 水をたっぷりやる
※培養土は、ホームセンターの「バラの培養土」と書いてあるものを1袋使用しました。
メーカー等は、失念。。しかし、素人ながら「バラの培養土」って袋に書いてあるから、これでいいだろう!だけど結構高いな。。と思った記憶があります。こんなやつです。

さあ、バラを植えましたよ!
後ろには一面のレンガの外壁。この壁を覆い尽くすほどの花を咲かせてみよ、ピエール様!
コメント