バラ栽培には農薬が必須なの?

いきなりバラを購入してしまった、ゆきまる一家。
今咲いている数輪のバラを最後に、来年もし咲かなかったらどうしよう・・・。
8輪÷2,500円=1輪312.5円 だな・・・まぁ切り花だと思えばいいか。
いや、高価なバラの土も買って植えたし、意外にコストがかかってるな・・・。
よし!まずは、相手を知ることから始めよう!
そこで、Amazonの評価が高かった3冊を購入しました。
- はじめてのバラづくり12か月: あこがれの花を美しく咲かせる 後藤みどり(著)
- バラを美しく咲かせる とっておきの栽培テクニック 鈴木満男(著)
- 美しく病気に強いバラ 選りすぐりの200品種と育て方のコツ 別冊 NHK趣味の園芸
どの本についても、内容は初心者向けでわかりやすく、おすすめです。
植え付け、剪定、施肥など一年の管理の基本が、書かれていました。
では、超初心者の私が本を読んで感じたことを率直に述べます!!
- シュート、ブラインドなどの謎用語が理解できたぜ
- HT、CL、ERなどの謎英文字が理解できたぜ
- 剪定・誘引は難しそうだけど、なんとかなりそう
- 施肥もめんどくさそうだけど、なんとかなりそう
- 農薬散布は絶対必要なの??絶対ヤダ!!
初心者ロザリアン、無農薬栽培を知る
私、まじょ子実家は、30年以上前から有機農法で家庭菜園をやっていました。
ここ数年では自然農法にまで手を出す、筋金入りの無農薬大好き一家です。
有機無農薬を掲げる、農業法人で働いた経験もあります。
農業系の大学で学んでいたので、農薬を使わなくては、商業的に栽培できない事実も、もちろん理解しています。
ただ、趣味で育てる花に農薬は使いたくない、子供も小さいし、同じ庭で無農薬でハーブなども育てて食べたい。
そこで、困った私は、さらに書籍を買い足します。
- 無農薬でバラ庭をー米ぬかオーガニック12カ月 小竹幸子(著)
- 完全オーガニックバラ栽培―簡単、だけど科学的 真島康雄(著)
上記本の著者宅では、無農薬でワサワサと美しいバラが咲いているではないですか!
なんだ、無農薬でもいけるんだ!こんなに大きく育てられるんだ!
なんだか、感動してしまったのを覚えています。
本には、「無農薬で育てやすい種類のバラがある」と明記されています。
どんな種類のバラか見入っていると、心惹かれるバラには「イングリッシュローズ」と書かれています。
イングリッシュローズ?イギリス生まれのバラってことかな?
私の植えた、ピエールドゥロンサールは、フランス生まれのバラだから、フレンチローズなのかな?
わからないことだらけでしたが、イングリッシュローズが何か特別なバラのような気がしてなりませんでした。
カップ型の花形、薄い花びら、なんだか繊細そうな葉。とんでもなく良い香りがする種類もあるみたい。
実物を見たい。イングリッシュローズに会いたい。
初めて植えたバラの育て方を調べてるはずなのに、心はイングリッシュローズに夢中になっていました。
コメント